【乖離性ミリオンアーサー】闇堕型 富豪アーサー -煌光-【超地獄級】攻略情報と立ち回り解説
タグ一覧
>最終更新日時:
闇堕型 富豪アーサー -煌光-【超地獄級】概要情報
開催期間
2019年5月15日メンテナンス後 ~ 2019年5月31日12:59 |
ウアサハメモ・攻略のヒント
【超級】推奨HP:38000 敵属性:光 心象:[堕落][技巧]
コスト1のカードを一度に2枚以上使用すると呪いによって感電状態になってしまいます。
編成の際は、数を少なめにしましょう。
コスト1のカードを一度に2枚以上使用すると呪いによって感電状態になってしまいます。
編成の際は、数を少なめにしましょう。
【超弩級】推奨HP:48000 敵属性:光 心象:[堕落][技巧]
感電状態にされてしまった状態で、さらにコスト1のカードを一度に2枚以上使用すると感電ダメージが増加します。
ご注意ください!
感電状態にされてしまった状態で、さらにコスト1のカードを一度に2枚以上使用すると感電ダメージが増加します。
ご注意ください!
■心象タイプ:【堕落】【技巧】
・1コストカードを一度に2枚以上使用すると感電を付与する呪いが発動してしまう。デッキに投入する枚数は少ない方が良い
・毎ターン呪いが付与されるが、これはカードコストを一定以上消費しないと物理防御力を下げる効果が発動する。コストが消費しやすくなるようにデッキを組むこと
※この「コスト」は、伝承カードの「カードコスト減少」の影響を受けていない状態のものを指す
・闇堕型 富豪アーサー -煌光-の攻撃は全て物理攻撃のため、物理防御アップや物理ダメージダウンが有効
・【超弩級以上】2ターン目の最後に物理防御アップ効果が消去されてしまうため、3ターン目に再度物理防御アップを使用できるよう準備しておくこと
・【超弩級以上】2ターン目から光属性の追加ダメージを付与して攻撃を仕掛けてくるため、光属性耐性アップが有効
・1コストカードを一度に2枚以上使用すると感電を付与する呪いが発動してしまう。デッキに投入する枚数は少ない方が良い
・毎ターン呪いが付与されるが、これはカードコストを一定以上消費しないと物理防御力を下げる効果が発動する。コストが消費しやすくなるようにデッキを組むこと
※この「コスト」は、伝承カードの「カードコスト減少」の影響を受けていない状態のものを指す
・闇堕型 富豪アーサー -煌光-の攻撃は全て物理攻撃のため、物理防御アップや物理ダメージダウンが有効
・【超弩級以上】2ターン目の最後に物理防御アップ効果が消去されてしまうため、3ターン目に再度物理防御アップを使用できるよう準備しておくこと
・【超弩級以上】2ターン目から光属性の追加ダメージを付与して攻撃を仕掛けてくるため、光属性耐性アップが有効
【超地獄級】攻略情報と立ち回り解説
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30(60×1/2ボーナス) | 2400(1200×2倍ボーナス) |
敵情報
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
闇堕型 富豪アーサー -煌光- [堕落] (本体) | 光 | 7.5億 | 物:2,400,000 魔:非常に高い | 物:? | 闇:150,000 他:? |
エクスカリバー (2番) | 物:1,150,000 魔:高め | 物:? | |||
スクロール [技巧] (3番) | - |
行動パターン
また、1ターン設置の使用コストの合計が2以下で99ターン味方全体の物理防御25000ダウンの呪いも付与される。
さらに残HP35%の割合ダメージにより、味方のHPが減少した状態でのスタートとなる。
①本体は毎ターン味方全体の物理防御ダウン付きの残HP50%の割合ダメージと共に使用コスト不足により防御ダウンが起こる呪いを掛けなおしてくる。
ターン毎に発動条件の「使用コスト」を1増加させながら2ターン設置(実際は敵ターンも含むのでこちらのターンのみで1ターン)の呪いを付与する。
そのため、呪いの発動条件は2ターン目(4c)が使用コスト合計3以下、3ターン目(5c)が使用コスト合計4以下、4ターン目(6c)が使用コスト合計5以下、5ターン目(7c)が使用コスト合計6以下、6ターン目(8c)以降が使用コスト合計7以下。
7ターン目(9c)以降は呪いの性能が変わらず使用コスト合計7以下で発動するものになる。
呪いが発動すると、ターンに依らず「99ターン 味方全体の物理防御25000ダウン」の効果を受ける。
①本体は特定ターン(4c, 7c, 8c, 9c, 10c)の最後に味方全体の物理防御アップ効果を全て解除してくる。
②エクスカリバーは4c以降毎ターン防御無視率20%のランダム単体攻撃を行う。
③スクロールは4c以降毎ターン敵全体に光の追加ダメージの付与(エンチャ)と物攻バフを行う。
破壊後は代わりに毎ターン①本体が物攻バフを行ってくる。
超地獄級攻略
毎ターン呪いに気をつけて戦う必要がある。
1c2枚以上で感電&感電強化、(3~8cは)使用コストを余らせたら防御ダウンなのでよく注意しよう。(詳細は上記の「行動パターン」参照)
呪いを気にせず戦っていると、最大HPや呪いの発動具合によっては感電による大ダメージを受けてやられてしまう。
早期撃破が厳しい場合やパーティ全体のHPが低い場合は呪いの発動条件の回避を意識しながらカードを切っていくのが無難か。
物理防御ダウンの呪いを回避をするために毎ターンコストを使い切る必要がある。
そのためには1コストのカードをデッキに複数枚投入する必要があるが、同ターンに1コストを2枚以上出すと感電効果の呪いが発動してしまう。
防御バフを確保すれば大丈夫なので無理にコストを使い切る必要はないが、出来ればデッキのバランスを考えて1cも投入したい。
また呪いの発動とは関係なく毎ターン残HP50%の割合ダメージがある。
回復量ダウンはないので継続回復があると長期戦も安心。
ただし、あくまで超地獄級に過ぎず感電ダメージがそれほど高くないため、初手から呪いの発動条件を無視し1コストのトランスゲージアップで2ターン目トランスを狙うのもアリ。
特にマルチでは流行っているようで「4c締め」とホストコメントにあるなら必ず全体トランスゲージアップのカードを出せる専用デッキにしよう。
全員が感電&感電強化の呪いを発動させると約9.3万ダメージと非常に大きなダメージを残HP50%ダメージの後に受けてしまうものの最大HPアップや呪い解除、敵行動後に発動する祝福による回復、奮起でケアすれば耐えられる。
そのため呪い無視で早期撃破を狙う戦略でも十分通用する。
富豪は比較的この呪い避けやすく、歌姫・盗賊ともに1c複数にすると全体トランスゲージアップが過剰になりやすいので、出来れば盗賊が1cの枚数を調整できるようにすると良いだろう。
4c締めは強く効率を意識した攻略法なので、出来れば4cに出すカードは最低限に抑えたい。
クリティカルのダメージ倍率次第では攻撃上限アップのトランスアビリティすら不要な場合も少なくない。
特にマルチでは流行っているようで「4c締め」とホストコメントにあるなら必ず全体トランスゲージアップのカードを出せる専用デッキにしよう。
全員が感電&感電強化の呪いを発動させると約9.3万ダメージと非常に大きなダメージを残HP50%ダメージの後に受けてしまうものの最大HPアップや呪い解除、敵行動後に発動する祝福による回復、奮起でケアすれば耐えられる。
そのため呪い無視で早期撃破を狙う戦略でも十分通用する。
富豪は比較的この呪い避けやすく、歌姫・盗賊ともに1c複数にすると全体トランスゲージアップが過剰になりやすいので、出来れば盗賊が1cの枚数を調整できるようにすると良いだろう。
4c締めは強く効率を意識した攻略法なので、出来れば4cに出すカードは最低限に抑えたい。
クリティカルのダメージ倍率次第では攻撃上限アップのトランスアビリティすら不要な場合も少なくない。
なお、エニードスフィアを敵行動後に発動しても感電ダメージが先に発生するため直接的な感電対策にはならない。
次のターンの回復が楽になる程度。
回復を引けなかったときの保険として味方行動後に使用する方が良いかも。
敵の攻撃は全て物理攻撃。
それに加えて味方の物理防御を下げてくる行動が多いため、物理防御アップは多めに積んでおきたい。
③スクロールが4c以降に敵全体の物攻バフと光エンチャの行動してくるので物攻バフには物理ダメージダウン、エンチャ対策には光耐性アップのカードも有効。
特定ターンは①本体が物防アップを解除を解除してくるので、5c以降も耐えるつもりなら物理ダメージダウンと光耐性アップを欠かさず行いたい。
傭兵
一斉MMR化:5c物理や新春盗賊といった強力な全体物理攻撃で一気に攻めよう。
攻撃カードを揃えるために手回ししたいが1cを複数出すと感電の呪いが発生する。
4c締めでは避けようが無いが、5c締め等ではトランスアビリティの再ドローを使う前提で戦うと良いだろう。
富豪
デッキに4cを入れると残りの枠が窮屈になるので、トランスやドローが疎かにならないように注意。
盗賊
序盤はデバフ上限が低い。
全員のカードを見て、むやみに1cを増やさず感電を避けるプレイをしよう。
4c締めで富豪が奮起を付与していることが分かっているなら、1cを遠慮なく採用し全体トランスゲージアップを多く使用できるデッキを使った方が良い。
歌姫
錬金アーサーや円卓ぺリアスの他、一斉MMR化:2c妨害・一斉MMR化:3c妨害も候補に挙がる。
一斉MMR化:2c妨害・一斉MMR化:3c妨害は回復付きだが、妨害カードなので発動が遅い点には注意。
クリティカルのダメージ倍率を変更できるなら攻撃バフが低くても倒せるが、別に無くてもしっかり攻撃上限アップと攻撃バフ、クリティカル率アップを出来れば十分倒せる。
特にExやパッシブ覚醒に抜かりないエタフレ伝承の傭兵なら、物理ダメージ100%アップのアビリティを乗せた一斉MMR化:5c物理+100%のターゲティング(円卓ガレス)でも簡単に4c締め出来る。
クリティカルのダメージ倍率が200%だと物攻30万ほどで十分なので、Ex90%以上にした新春ウアサハ'19+円卓ぺリアスでほぼ必要なバフが済む。
さらにバフが必要な場合でもトランスや回復を兼ねて一斉MMR化:1c支援や悪夢ウアサハ、烈戦セリシエ、戦神オイフェあたりで賄えば良い。
おすすめカード
5c締めあるいは長期戦では評価が逆転することも少なくないので、デッキを組む場合は注意してください。
傭兵
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
一斉MMR化:5c物理 <↓進化前> 【年末も便利屋】聖夜型トール 【必中帰射】共鳴型シシララ・ドラゴンバレット | SSS | 全体攻撃 | 騎士メダル交換所にて交換可能。物理攻撃力500%の4回攻撃。パッシブ覚醒で自分の闇物理ダメージ12%アップ。エタフレ伝承との相性も抜群。 |
【初志貫徹】新春型 盗賊アーサー(傭兵) | SSS | 火力補助・全体攻撃 | MR交換所(赤星)にて交換可能。リーダー編成で自分の闇物理ダメージ27%アップ。全体攻撃としてもそこそこの火力。エタフレ伝承使用時に4cで一斉MMR化:5c物理と一緒に撃てる点も良い。 |
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(傭兵) | SS | 単体攻撃 | 強力な単体攻撃。部位のHPが低いので全体攻撃で倒せなかった場合は①本体のみ残ることが多い。 |
【壱の罪・極刀】烈戦型セリシエ(傭兵) | S | 火力補助・全体攻撃 | 合計コスト5以上で物理攻撃力400%の4回攻撃。 |
【奈落の悪妖精】闇堕型ウアサハ-悪夢-(傭兵) | A | 全体攻撃 | |
【二輪の鮮華】純白型ウアサハ&ファルサリア(傭兵) | A | 全体攻撃 | |
【純白教典】純白型エルフィン(傭兵) | A | 全体攻撃 | |
【哀傷の先に】追憶型 富豪アーサー -理想-(傭兵) | A | 火力補助・全体攻撃 | |
【理性蒸発】異界型アストルフォ | SS | トランス補助・防御バフ・デバフ・HPアップ | 全体トランスゲージ15%アップ、3枚出しで全体HP34569アップ、HP10%参照の物理防御バフとHP5%参照の物理デバフ付き。 |
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハ | SS | トランス補助・防御バフ・HPアップ | 条件が緩い全体トランスゲージ15%。耐久面でもしっかり貢献するので4c締めには最適。 |
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトール | トランス補助・デバフ・HPアップ | ||
【静淵の魔女妃】聖騎型エニード | S | トランス補助・HPアップ | 3コスト以上の使用で全体トランスゲージ10%アップ。 |
【護りたい者】異界型アクセラレータ&ラストオーダー | S | トランス補助・防御バフ | 闇2枚で全体トランスゲージ5%アップ。闇3枚で10%アップだが1コストの枚数に注意。HP10%参照の両面防御。 |
【黄金の英雄王】異界型ギルガメッシュ -黄金律- | A | トランス補助・火力補助 | 全体トランスゲージ10%アップ。 |
【伝説の聖剣士】戴冠型コンスタンティン -コルブランド-(傭兵) | A | 火力補助 | 防御ダウンの呪いを回避するための2c枠として。 |
【戦場での報恩】感謝型 傭兵アーサー | A | クリティカル率アップ・火力補助 | 防御ダウンの呪いを回避するための2c枠として、歌姫のクリティカルサポートに。 |
【闘志満々】交響型ベディヴィア -戦士- | A | クリティカル率アップ・火力補助 | 防御ダウンの呪いを回避するための2c枠として、歌姫のクリティカルサポートに。 |
【記憶の欠片】妖精シャノン(傭兵) | A | トランス補助・クリティカル倍率アップ | 単体ながら任意の味方のトランスゲージアップが可能。パーティによってはクリティカルのダメージ倍率200%が活きることも。 |
【才気煥発】聖賢型トール | A | トランス補助・HPアップ | 4c締め向けの単体トランスゲージ10%アップ。歌姫が1人少なくなりがちなので、こちらを狙おう。 |
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(富豪) | B | トランス補助 | 他職のカードながら単体のトランスゲージを5%アップ出来る闇カード。4c締めでアクセラレータ&ラストオーダー採用時や闇チェイン要員が不足している場合に。 |
【銀の魔導】複製型ディアン・ケヒト | B | デバフ・耐性ダウン | 闇チェイン要員。全体トランスゲージアップはないが、HP5%参照のデバフと高い数値の耐性ダウンを持つ。 |
【一陽来復】新春型カリュ | A | デバフ・火力補助 | 闇チェイン要員。全体トランスゲージアップはないが、HP5%参照のデバフと攻撃上限アップを持つ妖精グループ。 |
富豪
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
【慶福の初音】新春型ウアサハ2019(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ・火力補助 | HP8%参照の両面防御、4チェインでトランスゲージ30%アップ。トークンの光魔法バリアは効果がないが、闇物理ダメージのブースト効果を持つ。ドロー+2。 |
【紫電一鼓】電波型アーニン(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ・耐性アップ | HP6%参照の両面防御バフ、闇か風2枚出しでトランスゲージ20%アップ、闇2枚なら光耐性8467アップ。ドローなしに注意。 |
【伝説の女戦神】戦神型オイフェ(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ・耐性アップ・氷 | 味方全体闇4枚以上で全体トランスゲージ10%アップ、光属性耐性を8468アップ、HP10%参照の優秀な物理防御バフ。ドロー+2。 |
【弐の罪・絶壁】烈戦型ライゼル(富豪) | SS | トランス補助・耐性アップ | 防御バフはないが、数値の高い光耐性アップと全体トランスゲージ20%アップを持つ。ドロー+2。 |
【哀傷の先に】追憶型 富豪アーサー -理想-(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ・火力補助 | 全体トランスゲージ10%アップ、HP5%参照の両面防御。ドロー+2。 |
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ・氷 | 選択対象他職で無条件ドロー+2全体トランスゲージ20%アップ。1コストなので同時出しがしやすい。 |
【誓いの絆】異界型 朝日向万那(富豪) | SS | 奮起 | 闇属性ではないが、パッシブ覚醒してリーダーにしておくだけで感電対策が可能。 |
【妖精王の卵】複製型リアンノン(富豪) | SS | 奮起 | 4c締めに相性が良いカードに氷属性が多いため7枚デッキに入れることもそう難しいものではない。朝日向万那と違いリーダーが自由になり、デッキのボーナスパラメータが高くなる。 |
【黒猫娘の悪戯】魔創型歌姫アーサー(富豪) | S | トランス補助 | ブースト条件が軽く、優秀な全体トランスゲージアップ。アーニン(盗賊)とチェインできる。 |
【お悩み解決!】月刊型グィネヴィア(富豪) | A | トランス補助・氷 | 無条件の全体トランスゲージ15%&ドロー+2。耐久面は運良く4チェインして最大HPアップできるだけ。リアンノンデッキ向け。 |
【秋空の双宝石】私装型ミディール&エーディン(富豪) | A | トランス補助・氷 | 安定したドロー+2に加え、妖精グループとの組み合わせで全体トランスゲージ15%。防御バフと少しは付いてくる。ややリアンノンデッキ向け。 |
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハ | SS | トランス補助・防御バフ・HPアップ・氷 | 条件が緩い全体トランスゲージ15%。耐久面でもしっかり貢献するので4c締めには最適。感電の呪いに注意する必要があるが、HPアップや防御バフ解除に引っかからない点で長期戦にも適する。 |
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトール | トランス補助・デバフ・HPアップ・氷 | ||
【初志貫徹】新春型 盗賊アーサー(富豪) | S | 被ダメージダウン・耐性アップ・火力補助 | MR交換所(赤星)にて交換可能。リーダー編成で全体HP2500アップ、光の被ダメージ10%ダウン。闇1cのドロー+2の中では扱いやすい部類。 |
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(富豪) | S | 防御バフ・挑発 | 選択対象富豪でHP10%参照の両面防御、カット率70%の挑発。ドロー+2。 |
【聡慧魔眼】闇堕型 富豪アーサー | S | 防御バフ・ドロー+3 | 長引いた際のドロー+3要員、アーニンのお供に。 |
【理性蒸発】異界型アストルフォ | S | トランス補助・防御バフ・デバフ・HPアップ・氷 | 全体トランスゲージ15%アップ、3枚出しで全体HP34569アップ、HP10%参照の物理防御バフとHP5%参照の物理デバフ付き。 |
【虹霓侍従妖精】複製型ウアサハ(富豪) | S | HPアップ | 歌姫のHP参照バフの補助。 |
【変容する運命】王位型アーサーズ -叡- | A | 防御バフ・HPアップ・氷 | 全体トランスゲージアップはないが、HP9%参照の物理防御バフ。最大HPアップは攻撃バフの助けにはならないが、感電対策になる。火力として期待するものではない。 |
【聖夜に幸せを】聖夜型ファルサリア | A | 防御バフ・火力補助 | 呪いを意識すると3枚出し出来ないので上限アップ数値は減るが、HP10%参照の物理防御バフが可能。 |
【純白教典】純白型エルフィン(富豪) | B | 防御バフ・火力補助 | 全体トランスゲージアップはないが、HP5%参照の物理防御バフ。ドロー+2。 |
【真・聖杯の王】統合型ガラハッド(富豪) | B | 防御バフ・氷 | 割合ダメージでHP全快出来なかった場合でも最大HPを参照するHP5%参照の物理防御バフ。ドロー+2。 |
【超方向音痴】異界型カタリナ・バラージ(富豪) | B | 防御バフ・トランス補助・氷 | ドロー+2と全体トランスゲージアップのあるHP10%物防バフの氷カード。性能に目立ったものはないが氷カードなのでリアンノンデッキに適する。 |
【聖者の数字】異界型ガウェイン(富豪) |
盗賊
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
【覚醒の聖騎士】円卓型ガレス | SS | ターゲティング | 初手ドローにより再ドローせずに手札に来る。闇属性なら4c締め時の安定した感電回避&闇チェイン用にもなる。 |
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(盗賊) | SS | ターゲティング | 円卓ガレスと違い初手が1枚固定されないため初手にトランスゲージアップカードを引く確率を上げることが出来る。 |
【慶福の初音】新春型ウアサハ2019(盗賊) | SS | ターゲティング・デバフ | 初手ドローの効果が無い、初手に引いても使える闇2cのターゲティング。敵は超地獄級にしては脆いため、80%のターゲティングでも十分倒しきれる。 |
【弐の罪・絶壁】烈戦型ライゼル(盗賊) | SS | トランス補助・デバフ | 魔法ダメージ12%参照デバフ、全体トランスゲージ10%アップ。 |
【紫電一鼓】電波型アーニン(盗賊) | SS | トランス補助・デバフ | 4チェインで全体両面20385デバフ、全体トランスゲージ10%アップ。 |
【初志貫徹】新春型 盗賊アーサー(盗賊) | S | トランス補助・デバフ・火力補助 | MR交換所(赤星)にて交換可能。4チェインで全体トランスゲージ20%アップ。リーダー編成で闇のダメージダウン効果9%アップ。4c締めでは4チェインできないことも少なくないので注意。 |
【心に響く歌】追憶型 歌姫アーサー -序奏-(盗賊) | SS | デバフ・トランス補助 | 高めのデバフ付きの全体トランスゲージ20%。新春盗賊やアーニンと異なりチェインが不要なので扱いやすい。 |
【理性蒸発】異界型アストルフォ | SS | トランス補助・防御バフ・デバフ・HPアップ | 全体トランスゲージ15%アップ、3枚出しで全体HP34569アップ、HP10%参照の物理防御バフとHP5%参照の物理デバフ付き。 |
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハ | S | トランス補助・防御バフ・HPアップ | 条件が緩い全体トランスゲージ15%。耐久面でもしっかり貢献するので4c締めには最適。感電の呪いに注意する必要があるが、HPアップや防御バフ解除に引っかからない点で長期戦にも適する。 |
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトール | S | トランス補助・デバフ・HPアップ | |
【魅惑のボディ】月刊型 歌姫アーサー(盗賊) | S | トランス補助・デバフ | 盗賊タイプの1コストで全体トランスゲージを撒ける数少ないカード。 |
【黒猫娘の悪戯】魔創型歌姫アーサー(盗賊) | S | トランス補助 | 盗賊タイプの1コストで全体トランスゲージを撒ける数少ないカード。簡単な条件で全体トランスゲージ15%アップ。耐久面に貢献せず、闇チェインも出来ない点に注意。 |
【静淵の魔女妃】聖騎型エニード | S | トランス補助・HPアップ | 3コスト以上の使用で全体トランスゲージ10%アップ。最大HPアップや闇チェインが出来る点は良い。3コスト以上出せるようデッキ構築時に注意が必要。 |
【護りたい者】異界型アクセラレータ&ラストオーダー | A | トランス補助・防御バフ | 闇2枚で全体トランスゲージ5%アップ。闇3枚で10%アップだが1コストの枚数に注意。HP10%参照の両面防御。 |
【黄金の英雄王】異界型ギルガメッシュ -黄金律- | A | トランス補助・火力補助 | 全体トランスゲージ10%アップ。耐久面に貢献せず、闇チェインも出来ない点に注意。 |
一斉MMR化:2c妨害 <↓進化前> 【天賦の才腕】複製型アーサー 技巧の場 【巧みの剣技】アーサー 技巧の場 【鋭い眼光】異界型本場切絵 【来世の女神】神話型スクルド 【懲愚の刃】神装型シャスティ 【死神の魂】異界型初音ミク(ペリドッド) 【紅焔舞踏】共鳴型シシララ・オーバードライブ 【夢枕】添寝型クレア 【燦爛の歌】歌劇型グィネヴィア 【享楽の支配者】兎遊型リエヴル 【花鳥の勇】花月型 梔子 | A | デバフ | 2コストのデバフの中では高めの性能を持ったカード。HP4%参照の両面デバフ、4チェインで6%。本場切絵と初音ミク(ペリドッド)はコラボ産で現在入手不可能だが、歌劇グィネヴィアとリエヴルはUR騎士交換所で、他は騎士メダル交換所にて交換可能。技ーサーは乖離進化が必要。 |
【聖槍無双】聖槍型 傭兵アーサー(盗賊) | A | デバフ・火力補助 | 2コストの中ではデバフも攻撃上限アップも及第点。ブーストが必要だがデバフ強化のみなら難しくはない。 |
【絆の炎】相棒型 傭兵アーサー&エターナルフレイム(盗賊) | A | デバフ | 2コストとして最低限のデバフがある。ブーストは不安定だが、達成できれば強めのデバフになる。 |
【銀の魔導】複製型ディアン・ケヒト | A | デバフ・耐性ダウン | 安定したデバフ。耐性ダウンで少しはダメージに貢献できる。 |
【一陽来復】新春型カリュ | A | デバフ・火力補助 | 安定したデバフ。ボダッハ・ベトールの祝福発動にも役立つ。 |
【運命の奏者】複製型ファルサリア(盗賊) | A | デバフ | 条件が緩めの闇1cデバフ。ボダッハ・ベトールの祝福発動にも役立つもののそれらと同時出しだとブーストできない。ただし1c複数枚の呪いを避けると同時出し出来ないため気になる場面は少ない。 |
【才気煥発】聖賢型トール | A | トランス補助・HPアップ | 4c締め向けの単体トランスゲージ10%アップ。歌姫が1人少なくなりがちなので、こちらを狙おう。最悪盗賊がトランス出来なくでも円卓ガレス入りデッキなら心配不要。 |
【二輪の鮮華】純白型ウアサハ&ファルサリア(盗賊) | B | デバフ・火力補助 | 2コストの攻撃上限アップ。デバフも最低限あるので2コストのカードが少なければ採用候補。 |
【有能?サポ妖】交響型ラタトスク(盗賊) | B | デバフ | 条件付きでHP参照値の高いデバフが可能。味方全体叛逆交響グループ3枚で8%、6枚で15%。早期締めならデバフはそこまで必要ではなく違うならボタッハ・ベトールの採用率が高くないのでブーストさせにくい。 |
【記憶の欠片】妖精シャノン(傭兵) | B | トランス補助 | 他職のカードながら単体のトランスゲージを5%アップ出来る闇カード。4c締めでアクセラレータ&ラストオーダー採用時や闇チェイン要員が不足している場合に。 |
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(富豪) |
歌姫
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(歌姫) | SS | クリティカル倍率アップ・HP参照バフ・回復 | クリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いので王位伝承等でコストダウンして使おう。クリティカル率アップは付いていないので、必ず別のカードで補うこと。コストダウンさえ出来れば(回復と)攻撃バフを1枚で済ませられるのが強み。 4c締めで採用する場合は王位伝承で必ず再ドローできるデッキにするか、エタフレ伝承の再ドローで引けるよう初手に必ず2枚切れるデッキにするかで安定した戦いをしたい。 |
【奈落の悪妖精】闇堕型ウアサハ-悪夢-(歌姫) | SS | トランス補助・回復・火力補助 | 4チェインで最大全体トランスゲージ40%アップ。回復もあるので先制攻撃や割合ダメージ対策にも。 |
【慶福の初音】新春型ウアサハ2019(歌姫) | SS | クリティカル率アップ・トランス補助・火力補助 | 全体トランスゲージ30%アップ、4チェインでクリティカル率100%アップに変更、2ターンだが基礎威力の高いバフが可能。 トークン付与があるので再ドローが必要な手札のときは使用枚数に注意。 |
【壱の罪・極刀】烈戦型セリシエ(歌姫) | SS | トランス補助・回復・HP参照バフ | 無条件全体トランスゲージ30%アップと片面だがHP30%参照の物攻バフを持つ。回復もあるので先制攻撃や割合ダメージの回復にも。 |
【心に響く歌】追憶型 歌姫アーサー -序奏-(歌姫) | SS | トランス補助・回復 | デッキに闇8枚以上なら全体トランスゲージ40%アップ。1コストで軽く回復付き。王位伝承対応。 |
【孤独な魂】追憶型 盗賊アーサー -孤独-(歌姫) | SS | 呪い解除・トランス補助 | 唯一の呪い解除カード。全体トランスゲージ10%アップや回復付き。 |
【紫電一鼓】電波型アーニン(歌姫) | SS | トランス補助・クリティカル率アップ | 序盤は無条件で全体トランスゲージ30%アップ出来る。3ターン以降ならクリティカル率アップ。 |
【覚醒の蘭蝶槍】円卓型パーシヴァル | A | トランス補助・火力補助 | 火力面ではそこまで心配いらないので、今回は条件が少し難しいトランス用カードに過ぎない。 |
【覚醒の悲恋槍】円卓型ぺリアス | S | トランス補助・火力補助 | バトル開始時発動で全体トランスゲージ10%アップ。歌エニと追憶歌姫を両方持っていない場合のクリティカルのダメージ倍率200%としても運用可能。回復としても有効。シャノンとの組み合わせをするなら光属性が良い。 |
一斉MMR化:1c支援 <↓進化前> 【山嵐の苦悩】花月型モーガン 【純愛の申し子】特異型サロメ(歌姫) | S | トランス補助・HP参照バフ | 4チェインで最大全体トランスゲージ20%アップ。UR騎士交換所にて交換可能。特異サロメは乖離進化が必要。 |
【哀傷の先に】追憶型 富豪アーサー -理想-(歌姫) | SS | クリティカル率アップ・HP参照バフ・火力補助 | 無条件で3ターン全体両面24301上限アップ、4チェインでクリティカル率100%アップ。王位伝承対応。 |
【秀才の錬金王】叛逆型 錬金アーサー(歌姫) | SS | トランス補助・HPアップ | 闇属性ではないが強力なパッシブ効果を持つ。王位伝承対応。 |
【叛逆の物語】叛逆型アーサーズ(歌姫) | A | トランス補助・回復 | 4c締めで比較的チェインしやすい2c以上の回復付き全体トランスゲージアップ。王位伝承の再ドロー対象として使える。 |
【王位統括者】叛逆型 団長アーサー(歌姫) | |||
【伝説の紳商王】賢惺型 富豪アーサー(歌姫) | A | トランス補助 | 他属性ながら4c締めに適する1c全体トランスゲージアップ。王位伝承の再ドロー対象として使える。 |
【勇猛紳士】紳士型 傭兵アーサー | |||
【魅惑のボディ】月刊型 歌姫アーサー(歌姫) | B | ||
【愛猫家】月刊型 富豪アーサー(歌姫) | A | トランス補助・回復 | |
【食欲の秋】私装型 盗賊アーサー -秋日-(歌姫) | トランス補助・HPアップ | ||
【聖剣の担い手】アーサー 剣術の城進化のMMR (一斉MMR化:2c支援) | A | HP参照バフ | 4チェインでHP25%参照バフ。騎士メダル交換所にて交換可能だが、乖離進化が必要。王位伝承対応。 過剰な攻撃バフになりそうなら他の全体トランスゲージアップや回復ができるカードの方が良いかも。 |
一斉MMR化:2c妨害 <↓進化前> 【深窓の妖精】炎夏型プーカ | A | トランス補助・回復 | 4c締め用にパッシブスキル(開始発動のトランスゲージ4%)が役立つ。使用しても回復しつつ味方全員にトランスゲージ10%アップ。騎士メダル交換所にて交換可能。 |
一斉MMR化:3c妨害 <↓進化前> 【ストライカー】蹴球型リトルグレイ 【惰眠姫】添寝型レスト 【女王の戯れ】特異型エリザベスⅠ(歌姫) 【お菓子の家】童話型ローンファル | A | トランス補助・回復 | 4c締め用にパッシブスキル(開始発動のトランスゲージ6%)が役立つ。闇チェインが出来なくなるが使用しても回復しつつ味方全員にトランスゲージ20%アップ。蹴球リトグレは騎士メダル交換所、他はUR騎士交換所にて交換可能。蹴球リトグレとエリザベスは乖離進化が必要。 強いて選ぶならアーニン(盗賊)とチェインできるレストとエリザベス。 |
一斉MMR化:5c防御 <↓進化前> 【烈火の白鳥姫】制圧型ローエングリン | B | トランス補助 | 4c締め用にパッシブスキル(開始発動のトランスゲージ12%)が役立つ。UR騎士交換所にて交換可能。 |
【戦場に咲く華】追憶型アーサー 技巧の場(歌姫) | S | クリティカル率アップ | 王位伝承で理想富豪未所持の場合のクリティカル率アップ要員。理想富豪よりもボーナスパラメータが高い。4c締めで歌姫&エニードと組み合わせて使うなら3cのHP意識でこちらを採用するのも良い。 |
【伝説の女戦神】戦神型オイフェ(歌姫) | A | トランス補助・火力補助・回復 | 回復・物攻バフ付き全体トランスゲージ10%アップ。 |
【運命の奏者】複製型ファルサリア(歌姫) | B | トランス補助・継続回復・HPアップ | 通常の回復は無いものの全体トランスゲージアップ付きの比較的扱いやすい継続回復。 |
【虹霓侍従妖精】複製型ウアサハ(歌姫) | B | 回復・継続回復 | 高性能の回復&継続回復。長期戦向け。 |
【漆黒の刈魂者】第二型ペリドッド(歌姫) | B | 回復・HPアップ・防御バフ | 3cの回復。1cを使わず使用コストを調整でき、4チェインの最大HPアップも防御バフも高めなので長期戦では多用途。 |
【覚醒の無双槍】円卓型パロミデス | B | 継続回復・HPアップ | 長期戦向け。1c過剰にならないよう全体トランスゲージアップは2c以上に任せたい。 |
【悲劇の歌姫】闇堕型 歌姫アーサー | B | 回復・HPアップ | 長期戦向け。ラウナイやシャノンと相性が良い。 |
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(歌姫) | A | 回復・トランス補助・クリティカル倍率アップ | 主な用途はクリティカルのダメージ倍率を200%にすること。他の効果も有効なので、別のカードでクリダメ倍率200%に出来るなら序盤に使っても良い。 |
【記憶の欠片】妖精シャノン(歌姫) | S | HP参照バフ・クリティカル率アップ | 攻撃バフとクリティカル率アップが可能。ラウナイと高相性。新春ウアサハ'19を使ったり傭兵が戦士ベディを使ったりで50%上げているならブーストせずともクリティカルが確定になる。 |
複製型アーサー 魔法の派 -錬金- | B | 闇・再ドロー対象 | パッシブスキルを重視する等でアーサーグループを6枚入れられない場合の王位伝承再ドロー要員。闇カードなので状況により闇属性の円卓パーシのブースト用にも利用可能。闇カードである必要が無いなら他のアーサーグループ召喚騎士でもOK。 |
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 理由 | |
---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||
真・聖堕剣=破滅斬 | S | 攻撃面・耐久面ともに強化できる。 | |
パニッシュメント | A | 真・聖堕剣=破滅斬を持っていない場合に。 | |
聖堕剣=破滅砕 | |||
シャドーペネトレイト | B | 性能はパニッシュメントに負けず劣らずだが、序盤はデバフ上限が低い。 | |
クワイエットエール | B | 回復の保険。 | |
召喚剣=絶技王剣 | A | シャノン(歌姫)で攻撃バフをするときの強化用。歌姫&エニード(歌姫)が無しで4c締めするには必要なカードが多くなるので安定化に貢献する。 | |
真・聖堕剣=絶望炎 | C | 最大HPアップが感電等の固定ダメージ対策になる。 |
伝承カード(トランスアビリティ)
伝承カード名 | アーサータイプ | 理由 |
---|---|---|
永遠なる焔 エターナル・フレイム | 傭兵 | 物理攻略に最適。4c締めで使うなら、攻撃カードを引き込めるよう3cの使用枚数に気をつけたい。 |
優しい人の記憶 | 富豪・盗賊・歌姫 | 4c締めに適する。歌姫&エニード(歌姫)用のコストダウンとしては足りないので必然的にクリティカルのダメージ倍率200%のデッキ向け。 |
伝説観察記『歌姫の秘密』 | 富豪・盗賊 | 攻撃上限アップに留まらず、クリティカルのダメージ倍率を200%への変更もできる。最大HPアップもあり使用カードを増やさず歌姫に楽させられる。2枚キープの再ドローなので、4c締めで何かしら引き込みたいカードがあるときは、そのカードを引き込めるよう3cの使用枚数に気をつけたい。 |
王位なる覚醒の時 | 歌姫 | 4c締めで歌姫&エニード(歌姫)を使う場合に最適。 |
▶断絶級の攻略はこちら
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない